私たちは「ものづくり」が大好きです
ご挨拶
私自信も昨年この大田区で「大田の工匠」という名誉をいただき、現状に満足せず更なる「ものづくりとは」を追求していく所存です。
私たちの身の回りにある当たり前の「モノ」それを我々志村精機の「ものづくりが大好き!」の気持ちが創っていく…。
「町工場」だからこそ出来ることがあると私たちは考え、これからも日々精進してまいります。
基本理念
- 一、独自の創造力で常に精密加工の技術を磨く。
- 一、心を込めたモノづくりを目指す。
- 一、優れた製品・サービスをお客様に提供する。
- 一、環境との調和、積極的な地域貢献に努める。
- 一、事業の継続・発展により社員の成長と幸せを実現する。
環境方針
株式会社志村精機製作所は試作金型・機械加工製品を主とした事業活動において、積極的に環境保全に配慮した行動をとる。
環境保全活動においても社会に貢献する企業を目指し、自主的・積極的に取り組む。
- ■分別による再資源に努め、廃棄物の排出を削減する。
- ■二酸化炭素排出量の削減。(工場・事業所における電力、自動車燃料等の削減及び効率的使用)
- ■グリーン購入の推進。(製品材料・資材等の環境配慮製品の積極的使用)梱包材や、コピー用紙などエコ関係の資材を購入するよう全従業員に周知する。
- ■環境における製品作りを目指す。今現在進行中のエコ箸・空気清浄器の他、地球にやさしい製品作りの継続をしていく。
- ■水使用量の削減
- ■有害化学物質の取扱禁止並びに化学物質使用量の削減
- ■事業活動に適応される環境法規制の遵守
- ■全社員が環境方針を理解し、自らの役割を認識し本方針に沿って、活動が継続的に行われるよう環境活動レポートを公開する。
- ■ボランティア活動や地域のイベントに参加し地域貢献に取り組む。
会社概要
会社名 | 株式会社 志村精機製作所 |
---|---|
代表者 | 志村 哲央 |
役員 | 代表取締役 志村 哲央 取締役副社長 志村 晃央 専務取締役 浅野 雄三 常務取締役 志村 浩代 |
資本金 | 1,000万円 |
創業 | 1964年9月 |
設立 | 1989年1月 |
従業員数 | 48名 |
主要取引先 | 城南信用金庫 西大井支店 さわやか信用金庫 大井支店 みずほ銀行 大森支店 |
営業品目 | ・樹脂、金属の試作と量産 ・精密機器、事務機器、光学機器、医療機器の切削加工 ・金型の設計と製作 ・3D CAD/CAMによる製作 ・成型品、ダイカストの二次加工 ・各種治具製作 ・三次元測定機と品質管理課による製品保障 ・環境、エコ関連製品の開発、製造 |
所在地 | 【東京本社】 〒143-0022 東京都大田区東馬込1-49-6 TEL/03-3771-6794 FAX/03-3778-0057 【第二工場】 【千葉工場】 |
沿革
1964年9月1日 | 東京都品川区西大井5丁目19番地4号にて、一般部品製造会社として事業を開始 |
---|---|
1967年2月1日 | 資本金100万により、「有限会社志村精機製作所」を設立 |
1982年 | 4Vマシニングを導入、治工具設計・組立を開始 |
1983年 | 5Vマシニング・自動プロを導入、筐体の設計・組立を開始 |
1983年7月 | 本社工場を大田区東馬込1丁目49番地6号に移転 |
1988年1月 | 資本金800万に増資 |
1988年12月 | 志村政彦、代表取締役社長に就任 |
1989年1月 | 社名を「株式会社志村精機製作所」に変更 |
1989年2月 | 千葉工場建設 |
1989年6月 | 資本金を1000万に増資 |
1989年10月 | 千葉工場操業開始、25周年記念式典 |
2001年6月 | ネットワークシステムの構築 |
2004年6月 | 会社創立40周年を開催 |
2004年10月 | 東京第二工場設立、試作金型加工の事業を開始 |
2009年3月 | スリーエス環境企画部門設立 |
2009年5月 | 第二工場を品川区西大井6丁目15番地2号に移転 |
2013年12月 | 大田区「優工場」認定 |
2014年5月 | エコアクション21認証 |
2014年9月 | 会社創立50周年を開催 |
2015年1月 | 2台の高速マシニングセンタを導入 |